安倍首相、ダボスへ出発=「成長戦略推進」アピールへ
安倍首相、ダボスへ出発=「成長戦略推進」アピールへ
2014/01/21-16:14 時事通信
日本の首相の同会議出席は2011年の菅直人氏以来
■考察
2011年1月29日-菅直人首相、ダボス会議で演説
311の前でしたね。
菅総理世界経済フォーラム(WEF)年次総会、通称ダボス会議・特別講演『開国と絆』(pdf)
菅総理の外交方針演説の検証)
今回の菅総理のダボス会議での演説から、
①日米同盟の堅持による安全保障への取り組み、
②TPP推進による「平成の開国」と農業改革への意欲、
③日本の技術力を生かした地球環境問題への解決のモデルを世界へ提示、
④APEC域内(アジア太平洋地域)における連携の強化、
⑤アフリカへの援助の姿勢
が、今日の民主党の主な外交方針であることが分かる。
| 固定リンク
「ニュース抜粋」カテゴリの記事
- 破産開始決定:(医)社団貴生会ほか3社~ ASKAの主治医だった平石医師が経営(2014.06.11)
- インターナショナルイーシー破産開始決定 ver1.7(2014.12.10)
- GPIFにも“お友達” 安倍官邸「国民資産」乗っ取り計画 ver1.3(2014.05.05)
- 米系投資ファンド、雪国まいたけに1株245円でTOB ver1.4(2015.02.23)
- 二階氏「3千人訪中」は5月22日軸(2015.02.25)